連休を丸々休む事はできませんでしたが、この1週間のインターバルで溜まっていた書類が大分片付きました。その点、連休は有難いものです。合間には事故相談の電話も数件ありましたが、盆暮れ含め連休中の相談は大抵が不急の相談で、深刻なものでもありません。それでも、相談を頂ける以上、丁寧に応えていきたいと思います。    さて、今年の前半はおかげさまで多忙でしたが、事業計画の進展もありました。ようやく、事務所引越しの目処が立ち、現在、着々と準備を進めています。来月には皆様にも紹介できると思います。逆に進展芳しくない事は、相変わらず求人でしょうか。応募はポツポツあるものの、なかなかマッチした人材が現れません。交通事故業務を志しているというより、どうも、「行政書士の求人がなかったので」「職にあぶれて、業種に関係なくたくさん応募している」層のように感じます。さらに、応募は40~60代に集中します。年齢で差別する気はないのですが、この世代の皆さんは本来であれば後進に指導すべき立場です。これから、月18万円の契約社員になって、息子(孫?)と同世代である、うちの30歳前後の社員の下について何を学ぶと言うのでしょう。切ない話です。

 また、行政書士求人がより特殊に感じるのは、60歳定年後、あるいは60歳定年を前にした元公務員の応募が少なくないことです。この方々は恐らく、公務員の勤続年数から、特認制度(申請書一枚)で行政書士になったと思います。この方々は、晩年にして民間に下りて、行政手続きのプロを志したのでしょうか? とくに、60歳定年前の特認書士さんは安定した公務員、まして、あと数年で恩給(年金)の満額を捨ててまでの転職です・・・誰がみても不思議でしょう。これは残念ながら、問題を起して事実上のクビ=依願退職をした公務員さんではないでしょうか。役所は制度上、簡単に公務員をクビにできません。刑事犯として起訴すればクビにできますが、できれば不祥事を表ざたにしたくないものです。したがって、不祥事⇒依願退職⇒行政書士バッチ、これが一つのコースになります。60歳前の特認書士は、おっかなくて採用できません。

 断言しますが、秋葉事務所で行政書士の仕事はほとんどありません(許認可はやったことがありません。昨年は相続がたった2件、今年も契約書作成が1件のみ)。実務経験を積む事は全くと言っていいほどできません。士業事務所の体裁ながら、業務は医療調査業、各種保険請求手続きです。これらは、誰でも出来る仕事ではありません。しかし、特殊技術や知識経験が必要、という意味でもありません。人間性を第一に考え、被害者救済の志・理念を絶対条件としています。実際の仕事は教えれば済むことです。(応募欄にHPを必見としていますので)HPを観て頂ければわかると思うのですが、無理解な応募も少なくないのです。

 どの業務であっても、社長の多くは「人材がすべて」と言います。大手企業に優秀な人材が集中することは当然ですが、志と能力をもった原石は必ず残っているはずです。少なくなった若年層ではありますが、埋もれた草莽の士を待つ毎日です。  

続きを読む »