抗生物質をシリーズで続けます。現在はペニシリンの一言では語れないほど、多くの種類があります。交通事故外傷での処方・服用もありますが、私達の業務で問題としている、開放骨折後の感染症には、これから挙げる5種の薬が利かないやっかいな菌が存在します。その対処薬はいずれUPしますが、その前に基本的な5種をおさえておきたいと思います。   ① クラビット(第一三共)

剤形:錠剤、細粒剤、点眼剤 薬価:500㎎1錠 452.7円 有効成分:レボフロキサシン ジェネリック:レボフロキサシン「日医工」(日医工)など

 ウィルスや細菌などの病原体が体内に侵入して増え、発熱や、下痢、せき等の症状が出る感染症。感染症の薬は抗菌薬(抗生物質)と呼ばれています。この薬は、ニューキノロン系と呼ばれるジャンルに分類される抗菌薬です。細菌のDNA複製を阻害し、細菌を死滅させる作用があります。細菌が死滅すれば、感染症の症状として出ていた腫れや痛み、熱が収まります。

 病気としては、急性気管支炎・肺炎といった呼吸器感染症、中耳炎・副鼻腔炎といった耳・鼻の感染症に多く使われます。その他にも多くの感染症に用いられる薬です。かつては、100㎎の錠剤を1日3回飲むという処方でしたが、現在では500㎎を一日一回という処方が中心となりました。マグネシウム、アルミニウム含有の薬と併用する際は、効果の低下予防のため服用時間を2~3時間あける必要があります。

 本来、インフルエンザを含め一般的なウィルス性のかぜには効果がありませんが、細菌による2次感染時やその予防の為に処方されることがあります。

<引用:薬の教科書(宝島社さま)>  

続きを読む »