お盆です。ご先祖様の魂が一時帰宅します。日本人の死生観をもっとも感じるこの季節、交通事故で亡くなったアニメキャラを通して、交通事故死亡者数の推移、自賠責保険の死亡限度額・増額の歴史を振り返ってみましょう。

 まずはおなじみのグラフから。このように1970年のピーク、1万6765人から減少を続け、90年代にやや盛り返しましたが再び減少を続け、現在は5千人を切るまでになりました。このような推移はやはり世相に反映するもので、70年代のドラマはやたらと交通事故のエピソードが多く、交通事故が身近なリスクと認識されていました。当然ながら子供が観るマンガやアニメにも交通事故の影響があるはずです。マンガやアニメをほとんど観ない私ですが、夏休みなので頑張って調べてみました。

タイガーマスク/伊達 直人 「タイガーマスク」

 無敵のタイガーも交通戦争の犠牲に。1971年の事故です。この年、16278人が亡くなっています。
 無敵のタイガーも交通戦争の犠牲に。1971年の事故でこの年、16278人が亡くなっています。アニメ版の最終回ではなく、マンガ版の最終回で子供をかばい自動車にはねられます。こと切れる間際、伊達 直人は最後の力を振り絞りマスクを川へ投げ捨て、自らの正体を守り抜きます。この年の自賠責保険・死亡保険金の限度額は、驚きの500万円! 物価と比較しても低すぎませんか?

 ※ 保険金は? 出身の孤児院 ちびっこハウスに寄付を望むところですが、身寄りのない孤児であった伊達 直人への死亡保険金は国庫に入ると予想します。
 ”虎は死して自賠を残す” せめて、ランドセル代にならないでしょうか?

 

如月 ハニー 「キューティーハニー」

 近年までリメイクが続く鉄板コンテンツ。如月博士が交通事故で亡くなった娘を、アンドロイドとして再生した設定となっています。このパターンは王道で、鉄腕アトムも天馬博士が交通事故で亡くなった息子をモデルに作りました。
 人間としてのハニーが死亡した年は定かではありませんが、マンガ連載とアニメ放送は1973年なので、とりあえずその年とします。死亡者数は減少局面に入り、14574人でした。この年の12月に死亡保険金が増額、まだ少ないとは言え、1000万円の大台に乗りました。

 

上杉 和也 「タッチ」

 交通事故死と言えばこの人、主人公 上杉 達也の双子の弟です。タイガーマスク同様、1981年に子供をかばって自動車にはねられます。この年の死亡者数は8719人にまで減少しています。

 当時の自賠責保険・死亡限度額は、2000万円まで増額しています。

  ※ 過失割合と賠償金? 気になる過失割合ですが、基本は(和也)30:70(車)です。ただし、作中で子供を助けるためとは言え、ガードレールを乗り越えて横断でしたので、修正(横断禁止規制で-10、直前横断で-10)が入り、結果50:50程度は不可避です。逸失利益ですが、将来有望なピッチャーであるものの、まだ甲子園に行っていない状態なので、プロ野球選手になる蓋然性は否定されるはず。反面、かっちゃんは勉強ができたようなので、「大学卒の賃金センサス」採用でしょう。訴訟となれば、「子供を助ける為」の事情により、慰謝料は相当に考慮されるはずです。予想する賠償金は約5000万円に50%減額で2500万円位かと。訴訟を避ければ、過失減額なしの自賠責保険金2000万円で解決しそうです。

 

ミンキーモモ 「魔法のプリンセス ミンキーモモ」

 ヒロインの死。しかもあっけない交通事故死。1975年「フランダースの犬」ネロとパトラッシュの行き倒れ(死因はおそらく低体温症)に続き、全国の子供たちに深刻なトラウマをもたらしました。次回で人間界の両親のもとに生まれ変わるというオチでしたので、フォローになったのでしょうか。

 魔法の世界と現実社会の交通事故、そのコントラストがより交通事故の悲惨さを浮き彫りにします。1983年の事故、死亡者数は9520人。自賠責保険の限度額2000万円は変わらず。

 

浦飯 幽助 『幽☆遊☆白書』

  しょっぱなに交通事故で死亡。しかし、ここから霊界探偵としての活躍がスタートするわけで、死亡の悲惨さはありません。子供にショックを与えるミンキーモモは問題ですが、軽い死、それもまた困りものです。

 事故状況はもはやお決まりの「子供をかばって」です。主人公がうっかり交通事故に遭うのはかっこ悪いのでしょう。交通事故外傷の60%を占めるむち打ちも、アニメ界ではほぼ皆無です。後遺障害が認定されたアニメキャラも聞いたことがありません。

 1990年の事故。死亡者数は少し増えて11227人。自賠責保険の限度額は2500万円に。 

 

槇村 香 「シティーハンター」

  主人公 冴羽 獠のパートナーで、続編「エンジェルハート」でその交通事故死が語られるという珍しい経緯。香さんも子供をかばって自動車にはねられました。もうこれはお約束なので触れません。12年) シティーハンター (槇村 香)
 2000年の事故で、この年の死亡者数は9066人。90年代初頭に1万人に戻った死亡者は、ふたたび1万人を割るようになりました。この年の自賠責保険・死亡限度額は、現在と同じ3000万円です。

 現在の限度額3000万円への増額は、1991年(平成3年)4月改正からです。この年は、奇しくもバブル崩壊の年でした。以来、30年以上ずっと3000万円。これほど増額の無い期間は、自賠責保険の発足以来、最長記録です。自賠責も日本経済の停滞に沿っていたのです。
 
※ 保険金の行方は? 香さんは、冴羽からプロポーズを受けた直後の死亡事故とのことです。冴羽は職業柄(殺し屋)、本名も戸籍もありません。当然ながら婚姻届も提出していないでしょう。つまり、法定婚は成立せず、香さんの死亡保険金は自動的には冴羽に入りません。香さんには身寄りがいません(6親等まで調べたわけではありませんが、物語ではすでに死んだ兄のみ)。家庭裁判所に申立の結果、事実婚状態が長ければ、内縁関係の特別縁故者として、冴羽に保険金や賠償金を含めた相続権を主張できる可能性があります。
  
 
 このように各年代を代表する死亡例を羅列しましたが、交通事故死は実に普遍的でした。主人公が天涯孤独である境遇を表現するために、両親が交通事故で亡くなっている設も多く、例として「ドカベン」の山田 太郎の両親はバスの転落事故で亡くなっています。

 さらに、交通事故は「突然、一瞬で、まとめて」登場人物を物語から退場させることができるので、話の展開上、都合良く使われます。特に80年代以降の少年ジャンプ系が多いのは連載打切りや物語の新展開に便利だからと思います。 

 
 やはり、子供向けのマンガ・アニメにも交通事故の暗い影がありました。時代は進み、平成以降は死亡事故が激減しています。交通事故を減らす行政の努力や医療技術の進歩、そして全体の交通安全意識の向上から死亡者数は減少の一致、平成後期から5000人を切るまでになりました。確かに、ドラマでも交通事故で亡くなる場面が減ったように思います。それは1991年「101回目のプロポーズ」で、武田 鉄矢さんが・・「僕は死にましぇ~ん!」と叫んだ時が転換点ではないかと分析します。 ♪SAY YES~

  
 車道に飛び出しトラックの前に。あわや被害者の重過失となる事故。運転手はいい迷惑です。