長野代協・伊那支部からセミナー講師を拝命、雪での電車遅延の懸念から、前日入りしました。深夜に到着、既に積雪状態でした。長野は実に南北に長い・・松本・塩尻より南に行くのは初めてでした。
(大雪のホームに降り立つ ↓)
続きを読む »
昨年まで、地方へ飛び回っていた秋葉事務所ですが、今年最初のセミナーは東京都足立区でした。
気温4℃位?の檄寒の中、北千住の通称しょんべん横丁を抜け、会場に到着しました。9階の窓からスカイツリーが望めます。
参加者は少なかったのですが、新たな出会いもあり、まずは良いスタートとなりました。セミナーの目的は営業的なPRですが、様々な業種の皆様と勉強会をすることで、お互いの情報交換の場になり、得た知識は被害者さんに還元することになります。体力が続く限り、利益など度外視で続けていきたいものです。
帰りは寒さに身を屈め、熱燗のあるオアシス(居酒屋)で一息、冷めないうちに事務所に戻りました。
昨夜は依頼者様のご好意で料亭に。ふぐのコースをご馳走になりました。
ひれ酒、先つけ、椀物に始まり、刺身、揚げ物、白子の焼、ふぐちり、雑炊まで。デザートは珍しい白小豆と黒小豆の2色ぜんざい、写真の通り、ハーフ&ハーフです!(食事とお話に夢中で、写真はぜんざいのみを辛うじて撮影)
勉強にもなり、楽しいひと時でした。また、S先生は、秋葉事務所の仕事を水戸黄門になぞらえて、こう説明してくれました。
「弁護士は印籠を持った黄門さまで、最後の場面でドーンと解決するもの。しかし、前半の風車の弥七の隠密活動、つまり、裏づけ調査が重要で、これがなければ黄門様も活躍のしようがない。秋葉事務所の仕事はまさに弥七だね」
続きを読む »
年内最後の今日は、事務所一同、朝から経過報告書の記録はじめ、残務で大わらわ。夕方からは事務所の大掃除を済まし、仕事納めの席に間に合わせました。
事務所からの夜景もキラキラ☆
仕事納めは近隣のお鮨屋さん、お刺身をつつきながら、ゆっくり飲りました。接待が多かった12月の酒席で、もっともリラックスできました。本来、事務所の経費からの支払いですが、所員が奢ってくれました。ありがたいことです。最近はすっかり部下に奢らせるボスと化しています。
また、今年も事務所入り口に事務所に入れないほどのお歳暮の山ができました。取引先の皆様はもちろん、依頼者の皆様から尋常ではない多くのお心遣いと、心のこもったお手紙を頂きました。
報酬はお金だけではありません。今年も厳しい業務が続きましたが、所員一同、心が折れることなく頑張れた理由がまさにこれです。改めて御礼申し上げます。
皆様もよいお年を!
早朝のひかりに飛び乗り、三島経由で伊豆・修善寺へ。さらにマイクロバスで山道を30分揺られて、リハビリ病院に到着。医師面談を経て、ケースワーカーさん、ご家族と打合せ後、午後には伊豆箱根鉄道で三島に戻り、焼津へ移動。

焼津は駅前が閑散として、商店街もシャッターが目立ちます。孤独のグルメのように店を探すも、早々と日没、昼ごはんは望めそうにありません。結局、ホテル近くの居酒屋で朝+昼+夜食+晩酌合同に。
店を出ると、駅前を流れる小石川がライトアップ! しかし、港からの風が冷たく、自撮りする人はおろか、歩く人もいませんでした。アルコール暖房が切れるまでに、早くホテルに戻ろう。
続きを読む »
業務日誌が滞り勝ち、有用な記事出しができず、情けない・・反省しきりです。
さて、先週末は首都圏の4弁護士事務所を招いての忘年会と東京相談会でした。一年間色々なことがありましたが、チームワークで難局を乗り切り、依頼者様の為にベストを尽くせたと思います。関係の皆様、お疲れ様でした。
翌日の東京相談会は今年最後の日程でした。参加者はやや少なかったのですが、高次脳機能障害の相談が2件、尺骨神経障害など、重傷案件の相談が続きました。自賠責保険、各種保険、労災、健保、後遺障害、法律、裁判・・すべてに対応できる相談会は希少です。各分野の専門家が揃った私達こそ、それを可能にしていると自負するところです。
相談会は来年の1月20日までお休み。年末・年始はメール・電話でご相談をお願いします。
冬の研修・相談会ツアーも本日・明日の山梨県で一応の終了です。午後から甲府へ移動します。
機動力重視の事務所とはいえ、今年は実に9都市11回! よく頑張ったものです。
来年も新機軸を盛り込んで、被害者救済の輪を広げていきたいと思います。
先週末は静岡セミナー&相談会でした。それぞれ、新しい出会いもあり、充実した出張となりました。内容を少し紹介します。 (1)セミナー
いつもの「むち打ち」の解説と、参加弁護士からは賠償交渉の好取組例を披露、耳目を引きました。さらに、この数年の研修会で多く寄せられた質問例をQ&A形式で3つ解説しました。
1、事故の加害車両が無保険であった場合
2、被害者が接骨院・整骨院での治療(施術)を望んだ場合
3、事故相手が任意保険を使わないといった場合
とくに、3のケースは保険約款の直接請求権の発動についてです。研修では、時間の関係で解説しきれなかったかもしれません。より詳しくはこちらで学習を ⇒ 事故の相手が保険を使ってくれない
事務所は午後から静岡へ。晴れるといいな。
セミナーと続く参加の皆様と懇親会です。静岡もすっかりアウェイ感が薄れ、被害者救済のネットワークが機能してきております。これも、関係の皆様のご協力の賜物です。今夜は楽しく飲みたいと思います。
それでも、現地の医療情報となると、まだまだ開拓が不十分です。これはどこの地域でも変わることなく、日々、病院同行を重ね、地道に取り組んでいくしかありません。
業務日誌が滞りがちですが、静岡から帰ったら取り戻します。本日はこれにて。
これも難事案です。
高齢で事故前から認知症状があり、交通事故の頭部外傷で悪化、介護状態が続いています。しかも、過失は被害者の方が大きいとされて、相手保険会社から治療費(一括対応)対応されていません。逆に自動車の修理費を請求されています。
この逆境をひっくり返すのは、認知症と高次脳機能障害を切り分けて、その評価を自賠責の後遺障害等級に収めることです。自賠責のルールを駆使することが勝機でしょうか。そして、「これが出来る事務所は日本で秋葉だけ!」との強烈な自負のもと、着手金なしの手弁当で新幹線の往復を続けています。等級が取れなければ大損です。このような、賭けとなる案件は年に1~2件あります。多くの法律家・専門家は、利益の計算が立たない状態では着手しません。利益が見込めるまで、つまり、後遺障害等級が定まるまで様子見を決め込むからです。
もちろん、賭けに負けることもあります。私はギャンブラーではありませんし、山師でもなく、間違いなく堅実派です。それでも、賭けてみたい案件があります。被害者の窮状によっては、誰かが勝負しなければならないからです。
12:15、只今、昼休みの事務所前が大騒ぎ。おそらく、トランプ大統領、もしくは関係者が近くの料亭に食事に来たのかもしれません。
一時的な交通規制とはいえ、大渋滞です。お巡りさんだけではなく、映画で観るような黒服SPさんがびっしり、料亭前の松屋通りはほとんど封鎖状態です。
そう言えば、トランプ大統領、昨夜は近所の銀座うかい亭で安倍首相とディナーでした(これで更に予約が取りづらくなるぞ)。街全体がピリピリして、外出も敬遠しています(クリーニング屋さんにシャツを取りに行かねば・・)。 夕方のニュースで確認したところ、京橋築地小学校(写真)にメラニア夫人が訪問したようです。トランプ大統領は料亭ではなく、皇居へ訪問でした。
月例の相談会の前夜は打合せを兼ねた食事会になります。
このような席はダイエットの休日となります。しこたま、お酒を頂きました。最近は出荷量が安定したのか、獺祭は価格が下がり、どこのお店でも常備できるようになりました。数年前は近所の酒屋で普通に買えましたが、テレビで特集され、一夜にしてプレミヤ化したものです。 さて、解散後、旧知と会うために新橋へ。駅前のSLが目印です。この辺で酔っぱらっていると、高い確率でテレビのインタビューを受けることができます。ネクタイを緩めて千鳥足がコツです。
SLの後ろは喫煙所で、いつも数十人がモクモク・・まるで汽車が走っているようでした。
病院同行は山の上にあるリハビリ病院です。 現在、伊豆の依頼者様が2名ですので、ちょくちょく行くことになります。 残暑の中、半日かけて本人面談、主治医面談、医事課への連絡・挨拶、家族との打合せを一通り済ませました。何と言っても現場を訪問することが一番、話が早いのです。 私達は、治療先、保険会社、警察、各お役所・・これらが関与する、複雑に絡み合った交通事故被害者をスムーズに解決へ導くためのガイドとなります。解決までの過程で、何かとつまづきや混乱が起きますので、適時、交通整理をする者が必要なのです。本件も、受任以来、適切な誘導を続けています。
弊所は、連携弁護士は当然として、病院や健保・労災、相手保険保険会社の担当者までから電話がかかってくる事務所です。被害者を取り囲むすべての立場の皆様に頼られる存在でありたいものです。
運が良いと東京⇔修善寺は踊り子号で一直線です