久々に会食です。基地の街、飛行機の離発着が忙しい所沢での病院同行を終えて、急いで東京に戻りました。お店は八丁堀が誇るビブグルマン(※)「レトノ」でワインとフレンチ。当日の予約含め、週末はほとんど席が取れない人気ビストロ店、ご近所ながらようやくの機会となりました。
※ ビブグルマン・・・あの☆☆☆で有名なミシュランが評価する、5000円以下で食事ができる、おすすめレストラン。ミシュランガイドにおける”安くてコスパのよいお店”との格付けです。
ワインは南仏・ドイツが中心で、有名な銘柄ではありませんが、お店が誇る契約ワイナリーからコスパよく色々味わえます。スパークリングワインで乾杯の後は、シャルドネで前菜をつまみます。その後、赤はまずシラー、これは先月の送別会でも頂きましたが、ずっしり重いタンニンは相変わらずでした。続いてお肉に合わせてカベルネ・ソービニョンを空けました。最後に、レモンチェロ ディ カプリ(レモン漬けのブランデーのような)のショットを食後酒としました(シェフのサービス!)。
料理は前菜からして一味工夫がありました。写真は鳥ムネ肉のカルパッチョとオードブル。定番の生ハムやサラミに加え、まろやかでほろ甘い人参のラペ、いちじくのジャムを載せたレバーパテをパンと一緒に口に運びます。どの料理も意外性がプラスされています。サーモンのサラダは糸状のポテト?がポイント、ターメリックの香りを帯びて、今までにない味わい。
続いて、鮨ネタにしてもいけそうなニシンのマリネ、刻みニンニクが効いたペンネ・アラビアータ。定番となる魚介のアヒージョはエビがぷりっぷり。
続きを読む »

最近は老眼鏡が欠かせません(泣)

続きを読む »
脳の左側にダメージを負ったせいで右半身の一部に麻痺が残り、普段は歩くのに杖が欠かせない状態のようです。麻痺が残った状態で自転車の乗るということだけでもすごいことだと思いますが、記憶障害(どの程度かは分かりませんが、衝撃からいっても7級以上は認定されると思います。)があるにもかかわらず、世界の頂点に立ってしまうというところは驚きです。自転車競技に詳しい訳ではありませんが、杉浦選手が金メダルを獲得した「自転車・ロード女子タイムトライアル」は1周8キロのコースを2周し、そのタイムを争うというルールです。一人一人が等間隔を空けてスタートするため、自分との戦いという面が強いのかなと思います。そのため、16キロの間どこで全力を出すかなど戦略が求められますが、記憶障害+麻痺を抱えた選手が行うということは並大抵の努力ではできないと思います。
昨日、2回目のワクチン接種を終えた秋葉です。
続きを読む »
野球部出身です
ヒステリックを起こす直前の形相で対応されましたが、何とか医師面談を取り付ける事に成功。
翌日朝、医師の説明の一つにあった筋肉痛、注射を打った左肩に感じた。たいした痛みではない。それも翌日朝には無くなった。
2回目の接種後は熱が出るなど、より反応が激しいと聞く。とくに、モデルナ接種の方が副反応の訴えが多いそうです。モデルナを接種した弁護士さんから、翌日は休みにすべきと聞いた。
現在、都内では急速にデルタ株に入れ替わっているらしい。感染力は従来種をはるかに上回るよう。オリンピックとお盆休み後には全国に拡大、1日10万人感染の試算もあるそう。ひょっとして、オリンピック後に日本発の新種株の出現も可能性がないわけではない。すると、日本株、あるいはデルタの後だからゼータ株と呼ばれそう。
今月中には2回目の接種も済むが、感染の拡大状況から秋に3回目も必要なのか不安が残る。
また、レポートします。
注射は嫌だなぁ。
他にもプレモル詰め合わせ、100%ジュース、胡麻麦茶、おうどん、ゴディバを筆頭に洒落たお菓子の数々、たくさんのお中元をありがとうございました。
右投げ右打ち佐藤です
続きを読む »
渋沢フィーバーの駅、埼玉が生んだ数少ない偉人の一人です




