なめてはいけない県民共済。加入している場合、忘れずに請求しましょう。死亡や入院・通院はパンフレットを見れば保険金が確認できますが、後遺障害は細かく記載されていません。埼玉県、千葉県の約款から以下抜粋、一覧表にしました。障害内容は自賠・労災に準じていますので、それらを見て下さい。
 これを作っておくと、「何級でいくら」とスムーズに回答ができます、誰より私が便利なのです。
| 
 等 級  | 
 喪失率 (%)  | 
 障害内容(自賠責の後遺障害等級別表Ⅱを参照して下さい)  | 
 総合保障型(2000円) の保険金額 ※  | 
| 
 1  | 
 100  | 
 =自賠責の別表Ⅰの1~2級  | 
 640万円  | 
| 
 2  | 
 90  | 
 =自賠責の3級  | 
 576万円  | 
| 
 3  | 
 80  | 
 =自賠責の4級  | 
 515万円  | 
| 
 4  | 
 70  | 
 =自賠責の5級  | 
 448万円  | 
| 
 5  | 
 60  | 
 =自賠責の6級  | 
 384万円  | 
| 
 6  | 
 50  | 
 =自賠責の7級  | 
 320万円  | 
| 
 7  | 
 45  | 
 =自賠責の8級  | 
 288万円  | 
| 
 8  | 
 30  | 
 ≒自賠責の9級  | 
 192万円  | 
| 
 9  | 
 20  | 
 =自賠責の10級  | 
 128万円  | 
| 
 10  | 
 15  | 
 =自賠責の11級  | 
 96万円  | 
| 
 11  | 
 10  | 
 ≒自賠責の12級  | 
 64万円  | 
| 
 12  | 
 7  | 
 =自賠責の13級  | 
 44.8万円  | 
| 
 13  | 
 4  | 
 ≒自賠責の14級  | 
 25.6万円  | 
※ 県ごとに若干異なることがあります。
特色(自賠・労災との違い)
① 自賠・労災の1級と2級がすべて1級にまとめられているため、3級以下が1級繰り上げされ、14級がなくなっています。
② 昨年改正された「醜条痕」の等級が県民共済ではまだ反映されていないため、障害内容に一部不一致(≒)があります。間もなく改正されると予想します。
★介護を伴うなど、1級より重度な障害は<別表1>としてまとめられています。これは自賠・労災より具体的に列挙されています。(これは明日に)

				



