毎年、11月後半~12月前半は多忙を極めております。「忙」という字は心を亡ぼすと書きます。空気が乾燥するこの時期、心にも潤いが必要です。    寒空の中、病院同行から事務所に戻るとき、松屋通りの喧騒を抜けると、10階の事務所の窓にクリスマスツリーを見出すことができます。まるで中空に紺碧色の漁火が浮かんでいるよう。ホッとする瞬間でもあります。    5w   アメリカの依頼者さまからXmasカードが届いています

 2w続きを読む »

 都心から直線距離は短いのですが、山に囲まれ疎遠な地域、との印象です。この地での相談会は初の試みです。

 いつも首都圏の被害者の皆様には、東京まで足を運んでいただいておりますので、たまにはこちらから出向くのも良いでしょう。

 今の時期ですと紅葉が見ごろかもしれません。中津峡が有名です。その他、長瀞の自然、狼を奉った三峰神社など、有名な神社仏閣も点在しています。

  okami

 今回の旅も多くの邂逅が待っているでしょう。

 午後から移動します。すみません、本日の業務日誌はこれにて。  

続きを読む »

 山と川、滝と峠、駿河湾に相模湾、海の幸と山の幸、そして温泉・・伊豆は日本をぎゅっと凝縮したような所です。外国の旅行者にはそう説明しています。旅行で都合3回、天城越えを経験しています。

 往路は東京から新幹線で三島、伊豆箱根鉄道で終点の修善寺まで。そこからはバスです。病院は山裾にあるリハビリ施設です。医師面談を終え、依頼者様と打合せを完了しました。紅葉にはまだ早く、気候も初夏のよう。Yシャツを袖まくり、ジャケットも手荷物に。恐らく寒くなる頃、再訪することになります。復路は修善寺から踊り子号で東京まで一本でした。      急ぎ戻る必要があったので社内で食事。写真は伊豆名産のわさびを使ったサイダー。甘さと辛さがぶつかり合う、微妙な味。

 2016102712340000

 移動2時間、仮眠をとることができました。事務所に戻ったら電話折り返しの山、提出を急かされる書類も多く、今月はなかなかにキツイ1ヶ月です。   

続きを読む »

 九州の依頼者様から、柿が届きました。

 今までで一度も口にしたことがないような、高級な柿です。作りの手からの産地直送、そして、でかい!(夏みかんサイズです!)

 2016102808230000

 今年もたくさんのお心遣いを頂きました。報酬とは、お金ばかりではありません。こうした依頼者さんの気持ちがこもったお品が、何より事務所のモチベーションを上げるのです。

 Oさま(Kさま、Tさま)、ありがとうございました。ご馳走になります。  

続きを読む »

 夏の疲れを残す9月も終わり、秋の相談会シリーズ真っ最中です。    事務所も毎日、提出書類のラッシュです。弊事務所では重傷案件が多く、中には3年越しの案件で、いよいよ申請の大詰めを迎えている申請もあります。先月は体調を壊す社員もおり、過酷な業務が続いております。多くのご依頼者の皆様がお待ちなので、少し頑張りすぎたかもしれません。

 最近、職場で体や精神を病んだ結果、残念ながら命を落とした方のニュースが目立つようになりました。昔と違って労災は柔軟に過労死認定をする傾向のようです。それでも、悲劇を回避するため、労働と健康の両立は重大なテーマです。

 過大な労働時間、劣悪な労務環境を強いられる会社をブラック企業などと呼ぶようになりました。日本の97%は中小企業と言われていますが、厚労省が示す労働時間や環境を守っている会社はどの位あるでしょうか。大なり小なり、厳格なルールを守っていては業務が成り立たないと、多くの社長さんが嘆いているかもしれません。

 私達の事務所でも当然ですが労働時間、環境には順法を心がけでいます。大抵のことは工夫してやりくりしていますが、目下の悩みは業務の性質と量から有給が取り辛いことです。それと、担当を持てば、相談者さん・依頼者さんから土日祭日関わらず電話がは入ることでしょうか。休日対応に対して厳格に線を引くことは、社員の体力・精神力を損耗しないためにも必要かもしれません。私は学校を卒業して以来25年、携帯の電源を切ったことがありません(最初の3年はポケベルでしたが)。まさに昭和の悪習です。これでは説得力がありませんね。

 定められた労働時間で成果をだす・・至上命題ながら苦戦が続いています。しかし、平素から依頼者の皆様からたくさんの励ましを頂いております。事務所一同、疲労困憊してもモチベーションだけはマックス・ハイテンションです。 秋葉先生イラスト

 入所希望の皆様、そんなひどい事務所ではないですよ。頭に鳥が止まることはないですが、順法第一です。  

続きを読む »

2016092913350000 先週は浜松まで病院同行がありました。9月末だというのに気温は30度、蒸し暑さに辟易しました。

 浜松からローカル線で北上すると、平地が一段高くなります。この辺りの台地は、徳川家康vs武田信玄で有名な戦場、三ヶ方原です。

 タクシーの運転手さんに聞くと、同行した病院から3km程西方に激戦地、祝田の坂の石碑があるそうです。また、遠州は来年の大河ドラマの舞台となるそうで、運転手さんは今から観光案内のための特別講習を受けているそうです。

 440年前、住宅地が広がる、こののどかな台地で大戦争があったとは思えません。病院同行をつつがなく終えると、寄り道せず早々に帰路につきました。

 写真は遠州小松駅、単線に情緒を感じます。  

続きを読む »

 夏の日差しが弱まるように心に影が射した~ (EW&Fより竹内まりや!)    夏の疲れがどっと押し寄せている今日この頃、本日は近況を少し。  usagi11  ようやく朝晩の風が軽くなりました。事務所一同、灼熱の病院同行に体力を奪われ、涼風を待ちかねていました。連日、事務所は大車輪で業務を進めていますが、やや遅れ気味、お待ちの皆様にはご迷惑をお掛けしています。     今月から毎週のように相談会が続きますが、既に弁護士に依頼していながら・・の相談が目立ちます。交通事故の解決場面は賠償交渉に限りません。しかし、弁護士が賠償交渉以外の事務を一切助けてくれないために、被害者さんは依頼した後も諸々の手続きで難渋しているようです。

 正直、代理人がいながら相談を受けるのは・・やり辛くて仕方ありません。多くは弁護士さんに話を通さずに相談してくるのです。信頼関係は何処へやら、代理人たる者、しっかりして欲しいです。

 また、医師の曖昧な診断に振り回され、保険会社の打ち切り攻勢でフラフラになっている被害者さんも相変わらずです。

 被害者さんの境遇は大変厳しいものです。できるだけ、お手伝いの手を伸ばしていきたいと思います。それには、何といっても「人材」です。高潔な精神と志、そして体力、これらを備えた新人さんを待っています。技術や知識はいくらでも教えられますが、根幹がしっかりしていなければ、倒木してしまうものです。来春までに良い出会いを期待しています。    まぁ、肩の力を抜いて、今夜は一息します。 英気を養い、秋の相談会シリーズを乗り切りたいと思います。頑張ろう!  

 

続きを読む »

 先週の大阪研修会の前夜は心斎橋で飲みました。

 2016082620470000

 研修会の準備は大方、東京会場で済んでいましたので、前日の打ち合わせはそこそこに、大阪の夜を満喫しました。写真から事務所全員おのぼりさん状態がうかがえます。

 image7w続きを読む »

 27~28日は大阪会場でした。 前日から全国のチーム行政書士の皆さんと合流、軽く会議を行いました。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA  1日目は画像ソフトを使った分析、その後、交通事故外傷概論、高次脳機能障害と続きました。  これらは何度も繰り返し研修のテーマとしてきたタイトルながら、最新情報が満載、時間がいくらあっても足りない位でした。

 2日目は保険約款の一日でした。普段、自動車保険に接していない方には、非常に難解な内容です。特に人傷(人身傷害保険)は近年、各社共に約款の改定が進み、23社の支払基準を一覧表にする作業に何十時間も取られました。

 大阪では弁護士先生のみならず、事務所のパラリーガル・事務員さんも参加されていましたので、理論・判例だけではなく、自動車保険の基本構造から説明しました。よくぞ眠らずについて来て下さったと思います。 続きを読む »

これから弁護士研修会(大阪会場)に向けて、事務所全員で移動します。

本日午後から土日まで大阪滞在の為、お急ぎの連絡は秋葉携帯まで。それ以外はメールにお願いします。

東京会場での経験と補足を盛り込み、最新・最強の研修会にしたいと思います。なにより、日頃電話のみで疎遠となっている、西日本の先生方との再会が楽しみです。

151515続きを読む »

 オリンピック開催もそっちのけ、レジュメ作成から講義まで、全23社の保険約款と睨めっこの1週間が終わりました。 image2w

 秋葉が担当する科目は高次脳機能障害と保険約款です。  保険約款はどの会社も通常、毎年10月1日、秋の改定を予定していました。しかし、近時は細かい変更、特約の追加の必要から各社とも、年に数回、ちょこちょこ約款改定をしています。したがって、昨年までの約款を確認しても安心できないのです。つい先日の8月1日改正の会社もあり、研修までの1週間、23社に及ぶ約款の確認・解読作業を強いられました。

 特に研修のテーマでもある、人身傷害、弁護士費用特約は毎年のごとく変更があり、また、各社、記載内容もまちまちで大変でした。10年前は、どの会社もほとんど同じ約款だったのですが・・。  

 灼熱の二日間、参加された弁護士先生の皆様、大変お疲れ様でした。月末は大阪会場に移ります。東京での成果と課題を持ち込みたいと思います。

続きを読む »

 今年、研修でお知り合いになった保険代理店さまのご縁で、有志の会の皆様から研修のご依頼を頂きました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 人身傷害をテーマとした研修は何回目でしょう。約款解説、問題点、各社の違いなど、地味な内容ながらしっかり聞き入って頂きました。

 この内容は週末の弁護士研修会にも活用する予定です。現在、23社ほどの約款の精査を進めています。根気の要る作業ですが、「誰かがやらねば!」との使命感をもって奮闘しています。

 ご参加の皆様、お引き合い下さったK社長、ありがとうございました。  

続きを読む »

 毎年8月は相談会をお休みしています。したがって、相談を早めにお願いします。

 本日は、高次脳機能障害が予想される被害者様のご家族にご来所頂きました。今月の事故ですので、まず治療費の労災切り替え、その他治療環境作りについて打ち合わせができました。受傷の初期段階で間違いの無いロードマップをひくことができれば、先々憂い無しです。逆にここでボタンの掛け違いをすると、後に取り返しのつかない失点を食らいます。

 おかげさまで高次脳機能障害は日本全国からご依頼・ご相談を頂いております。夏休み前に早めの対策を呼びかけています。

 明日はこの夏、最後の相談会です。今日は早仕舞いしたいと思います。

012-1

続きを読む »

 学生の頃、大学のキャンパスまで自転車で乗りつけていました。

 ある時、剣道部の先輩が、「秋葉、自転車貸して」と。なんでも自転車に乗ったことがなく、大学に入ってから練習しているとのこと。その先輩の出身は長崎でした。そう、坂の多い港町では自転車が不便なのです。長崎出張中の2日間、ほとんど自転車を見かけませんでした。    入道雲が立上る梅雨明けの猛暑の中、路面電車を大浦天主堂前で下りると、西に臨む港に大型客船がそびえ立っています。世界一周の豪華客船が停泊していました。いつか船旅に出たいものです。

 宿は大浦天主堂・グラバー邸への坂道に沿って建つホテル、部屋の窓下はグラバー通り、行き交う観光客、お土産物売り場の喧騒が目の前です。かすかなざわめきの中、早朝の移動疲れからうたた寝・・目覚めるとどこにいるのか一瞬わからなくなりました。昔、フィレンツェのドォーモ裏の安ホテルに泊まった時が思い出されます。

 目覚めた後、夕食は中華街へ。オランダ通りをてくてく北上、歩いても10分位でしょうか。

2016071813070000

 翌日は朝から病院同行2件、昼までにはミッションを終えました。その後、依頼者様が飛行機までの時間つぶしに長崎市内を案内して下さいました。

 まず、平和公園、出島、続いて眼鏡橋に寄って頂きました。昼食は竜馬ゆかりの亀山社中近くのお鮨屋さん。ヒラマサが絶品でした。竜馬が歩いた水路脇を抜けるとすぐに長崎駅に。

続きを読む »

 これまで毎日、病院同行が業務のメインでしたが、事務所の若手が成長したおかげで、秋葉の病院同行は月10回程度になりました。大いに助かっています。ここまで来るのに何年かかったことか・・。

 その代わり、税務署や年金事務所、法務局、警察等、役所へ行く機会が増えました。会社経営、労務管理で新たな負担となっています。その点、顧問の税理士先生、社労士先生が代わりに動いて頂けることもあるので、非常に有難いです。

 今日は社労士先生が年金事務所にて監査の一種に立会い、ご対応いただけました。その後、事務所に寄って下さり、労務管理や雇用計画について色々と相談ができました。何故か事務所で犬を飼う計画まで?

 ワンちゃんはさておき、共通の悩みは人材です。「人材の育成は1日にしてならず」、今後も有望な若手を発掘、一緒に机を並べて勉強していきたいものです。    本日は社員で会議を兼ねて夕食、中華料理としました。お店は歌舞伎座の近く、いつも込んでいる人気店です。10年熟成の紹興酒はまろやか、夏ですがお燗にして、ザラメ砂糖をスプーン一杯、グラスの底に落とします。料理は定番のエビチリ、麻婆豆腐、鶏肉カシューナッツ炒め、ピータン、クラゲのサラダ・・・。中華は大勢で卓を囲むと、たくさんの料理を楽しめます。

20160705ライトアップされた歌舞伎座  白い照明も3パターンあるそうです    

続きを読む »

 週4回以上病院同行がありますと、事務が堆積していきます。この時期、雨で電車のダイヤも遅れ勝ちなので、余裕を持った行動が望まれます。

 5月、6月は事務所全体で、両月それぞれ30回オーバーの病院同行がありました。

 ボス自らも担当をお預かりしています。病院同行の前後に書類作成をこなし、相談会の手配や研修会の準備、社員管理や税金・労災の手間・・1人3役位の活動量となります。小事務所のボス、中小企業の社長は皆大変なのです。

 ある程度の分業は促進すべきと思います。しかし、私達の業務である、交通事故の医療調査や書類作成は、チームでの分業にそぐわないものです。病院同行のスケジュールや書類作成を、担当者一人が所管して進めなければ、一貫した立証作業が滞ります。チームだからと言って、すべてに効率的に業務を構築できるわけではありません。  また、依頼者様もご自身の担当者がはっきりしていなければ、なにかと不安であると思います。大型事務所の欠点と言えば、まさにここ、電話をしても担当者が捕まらないことに尽きます。

 仮に事務員が窓口となっても、その事務員は取り次ぎ役に終始して、依頼者様にスピーディーな回答は出来ないのです。業務効率からある程度の分業は避けられないものですが、自身の担当者と疎遠になってしまうことは避けられません。  弊事務所は、担当者が依頼者様と土日・夜間問わず携帯電話で連絡を取り合っています。普通の事務所では有り得ない光景です。ほとんどの弁護士は顧問先のような太い関係のない、一般の依頼者に自らの携帯電話の番号を教えることはありません。また、完全に土日祝日、平日も9-5時以外は電話がストップします。

 決して休日や時間外の仕事を奨励するわけではありません。士業者も仕事と日常を切り離す権利はありますし、急な電話に対して安易な回答・対応は出来ないものです。しかし、依頼者は常に連絡体制にストレスを感じるようになるのです。ひどい例ですと、一度も担当弁護士に会ったことがない、電話も最初と最後だけ、という被害者さんもおりました。

 依頼先の事務所を選別する際、担当者と「すぐ連絡が取れるのか?」「レスポンスが早いか」「チームで対応します!と言いながら、質問がたらい回しとなるのか?」など、連絡体制も重視した方がよいと思います。

 それだけ「担当」を名乗ることは、事務所にとって大変な覚悟がいるのです。 20070517_348552  

続きを読む »

 先週土曜日は浜松へ出張相談会。大勢の相談者さんのご参加を頂き、大盛況の一日でした。

 ご相談だけで不安を解消、解決へ漕ぎ出す方もおりますが、毎度、弁護士やメディカルコーディネーターの助けを必要とする方も少なくありません。特に今回は、急ぎの対応が必要な相談者さんが目立ちました。

    さて、多忙の中、お昼ご飯が地方相談会で一つの楽しみです。

 今回は浜松駅前のショーウンドーに目が釘付け、そして、お店の換気扇から漂う、煙と香・・もうお分かりですね、うなぎです。

2016062512440000

 うなぎ、それは、地方相談会史上、もっとも高級な昼食です。Y先生にうな重を奢って頂きました。

 前回、Y先生にお土産として「浜松銘菓 うなぎパイ」をお持ち帰り頂きました。そのお返しでしょうか。    まさに、「エビで鯛を釣る」 秋葉事務所一行。続きを読む »

 本日は埼玉県内にて、「約款解説・人身傷害」をテーマに講師を務めました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 100分の長丁場、難解な内容にも関わらず、参加者の皆様は食い入るようにお聞き下さいました。人身傷害が発売されて10数年、すぐれた保険ながら色々と矛盾をはらんでおり、約款変更が続きました。問題に直面しない限り、何事もなく販売されてきましたが、各社、算定額に違いがあることを知って頂きました。

・東海日動 ⇒ とにかく人傷先行

・損J日興 ⇒ 訴訟すれば大丈夫

・三井住友 ⇒ 交渉力が決め手  この3フレーズがわかる弁護士さんが実力者です!  

 交通事故の解決を弁護士に依頼する場合、各社の支払い条件を熟知し、会社ごと・事案ごとに応じた対策を講じることができる先生に任せないと・・何百万円も損をしますよ、と力説しました。終了後の懇親会でも、心当たりのある方からの相談が相次ぎました。

 講師とはいえ、参加者の皆様と問題意識を共有すること、色々な相談を受けることで、常に私も勉強になっているのです。  

続きを読む »

 今週末、来週、再来週と相談会が続きます。遠征でない限り、前夜は東京駅周辺での打合せが多くなります。

 明日は立川会場(多摩相談会)ですので、前泊ではなく、明日の朝に移動します。打合せを兼ねての夕食は、日本橋口周辺を良く利用します。

 明日、ご参加の相談者さまはいつもより少なめで、ムチ打ちが中心のようです。症状が長引いている方は、出来るだけ等級が認められるよう、適切なアドバイスをしたいと思います。ご参加の皆様、明日はよろしくお願いします。

 tokyokita

 東京駅は改修した丸の内側が綺麗ですが、日本橋口側、大手町のビル街も新しいビルに建替えが進んでいます。  

続きを読む »

お問い合せはお気軽に!

事務所メンバー

「交通事故被害者救済」がスローガン! 病院同行に日夜奔走しています。解決まで二人三脚、一緒に頑張りましょう。

代表者略歴を見る!

部位別解説 後遺障害等級認定実績(初回申請) 後遺障害等級認定実績(異議申立)

今月の業務日誌

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

月別アーカイブ