高層ビル内の病院です。都心にもいたるところに病院があります。森ビル内の病院も待合室から東京タワーの眺望ありです。本日も首都圏のど真ん中、疾走中です。
週末は久々にお休みをいただきます。リフレッシュして月曜を迎えようと思います。
今月は休みなしによく働きました。それでも事務が滞ってしまい、一部の依頼者さんにはご迷惑おかけしております。なんとか取り戻しますね。
今月は土日4日間の研修と3回の相談会、26件の病院同行、弁護士打合・面談6件、被害者面談3件・・・かなりのボリュームでした。皆様のご協力あってこそ、無事に業務が遂行できます。改めて感謝です。
11月は全国出張相談会に参加しますが、できるだけ休暇もとるようにします。斬新なアイデアを加えた立証業務にはリフレッシュした頭が欠かせません。
弁護士、行政書士、様々な士業がホームページで全国対応を謳っています。弁護士事務所で各地に支店を置いている大規模法人なら看板に偽りなしです。個人経営の事務所は割と地域に根差した経営範囲です。しかしどうも代書業がメインとなる故か、行政書士事務所は全国対応を可能とするようです。
弁護士の委任契約は面談を必須としています。クレサラ業務の場合、一時、電話だけで打ち合わせし、委任契約を結んでいく手法が問題視され、改正指導されたのは記憶に新しいことです。やはり面談契約は契約上、倫理面の担保として必要な仕事です。これは交通事故業務でも強く感じるところです。
被害者の中には詐病を装う者、ケガというよりは心因性に疑いのある者、または独特の思想に凝り固まった者など、問題のある依頼者も少なくありません。肩入れしてはいけない被害者もいるのです。それらの被害者に一地域の交通事故を扱う事務所が、「全国対応します」と言葉通り対応してしまうのは心配です。最近の相談者でも色々と問題のある方でありながら、ある事務所が面談もせず、文章対応で業務を行っていたことを知りました。資格を持つものとしての倫理観が問われます。
では全国対応はどうすれば可能なのか?
私たちはそれを、士業の垣根を超えた全国ネットワークと全国規模の相談会にて挑戦中です。
私達メディカルコーディネーターは全国に11人、まだまだ少ないですが主要都市のカバーは進んでいます。そしてなにより連携・協力弁護士事務所が全国規模で続々と参集してきています。どの地域の相談者・被害者でも最寄りの事務所に紹介が可能です。 そしてついに、今月より北は北海道から南は九州まで「全国縦断出張相談会」を実施します。
先日の研修会でも九州の弁護士先生からご質問を頂いたり、関西の弁護士先生と情報交換したりと、全国規模の被害者救済ネットワークが構築され、仲間意識のレベルで熟成が進んでいます。これが研修会のもっとも大きな成果とさえ思っています。
この調子でいきます! 研修や相談会で培った協力体制をより前進させ、来年には一歩進んだ形を打ち立てたいと思います。
先日は弁護士K先生と病院同行でした。普段から弁護士先生と共同戦線をはっていますが、一緒に病院同行は珍しいことです。仰々しくならないように主治医に手短に要件を伝達し、ささっと進めていきます。 弁護士が医師に診断書など書類を依頼する際は、ほとんど書面・手紙で行います。しかし直に話をつけた方が確実で手っ取り早いもの、これがメディカルコーディネーターの仕事です。
その後は打合わせを兼ねて昼食です。ちょっとしたランチデート?楽しいひと時となりました。 K先生ご足労いただきありがとうございました。
土曜日は病院1件同行でした。場所は桜新町、そうですサザエさんの街です。原作者、長谷川町子さんの在住にちなみ、サザエさんをモチーフとした街並みで全国的に有名で
続きを読む »
今朝は6時起き。事務をまとめて地元の大学病院へ。ここで脳損傷のセカンドオピニオンと高次脳機能障害評価を依頼しました。こちらの脳神経外科医には適時ご指導頂いております。大変混雑しているにも関わらず丁寧に診断して下さいました。患者のために、治療後もお心配り下さる先生は神のようです。
さて、ここから神奈川県藤沢市へ。今日は藤沢市の病院3件をまとめて訪問しました。分刻みのスケジュールで冷や冷やものです。乗り換えもダッシュです。残念ながら1件は遅刻してしましました。 今月は他に2件藤沢市の案件が控えます。(藤沢市に引っ越しせねばならない?)
そして、なんとか3件を完遂しました。同行した被害者さんはもちろん、医師の協力に感謝しきりです。
現在、銀座オフィスで倒れこんでおります。明日は連休の弁護士研修会の準備で、山崎先生も泊まり込みで打ち合わせに上京します。そして神戸から美しすぎる行政書士・藤井先生、研修の講師を務める大御所、交通事故110番の宮尾先生と合流です。
へとへとですが頑張ります!!!
完全に休日を取ることは難しいですが、日曜日の午後に少し散歩をしました。
← オフィスから松屋通りを見下ろす。首都高をまたぎ、右手に電通本社ビル、左手には松竹スクェア、周辺は3路線4駅が徒歩3分・・・なかなかの立地です。
行政書士事務所は埼玉県越谷市ですが、銀座オフィスは医療調査会社の執務用、そして仮住居として利用しています。
場所は銀座と築地の間にあり、築地側は寿司屋の密集地帯、昼食時はどこで食べるか迷います。日曜の午後ですと築地市場は閉まっていますが、外国人旅行者なども集まる新観光スポットです。
まずは勝どき橋を目指します。この橋から東京湾はすぐ目の前です。
河川敷ではジョギングをする人が目立ちます。
川面の風も涼しくなりました。いつの間にか秋です。
続きを読む »
and I’ve been working like a dog ♪
4時起床、申述書仕上げ、7時事務所から自動車で出発、3時間かけて千葉県九十九里へ病院まず1件、その後野田市へ病院2件目、越谷の事務所に戻り電話かけまくり、自動車置いて、電車に乗り換え都内、弁護士事務所へ、そして新橋の病院3件目、その病院に夜11:50まで・・・タクシーに乗り、0:20銀座オフィスに戻る、当然pm9:00からのスカイプ会議に間に合わず(皆さんごめんなさい)・・・しかも今日の病院訪問はほとんど目的果たせずに /(´Д`。)
こんな日もあるさ、さっさと寝ます! I should be sleeping like a cat
全国の行政書士、メディカルコーディネーターと定期的に情報交換をしています。理想は定例の研修会の開催ですが、全員が同時に集合するのは至難です。しかし技術を活用、スカイプを使えば全国同時にテレビ電話状態で会議ができます。第一回目は先週土曜日の深夜、6名同時にスカイプ会議となりました。連絡事項は各担当から一斉に行い、資料は随時その場でメール送信します。利便性抜群です。
私達の話題は常に後遺障害認定の最新情報です。現在抱えている案件について、次々と質問が飛び交います。質問に対して6人の中から経験者の回答がなされ、皆同時に勉強ができるのです。この仕事は経験則に基づく情報の集積と少しの創造性です。全国に情報を共有できる仲間がいること、これが何より被害者救済の力になります。
しかし4時間もの電話に付き合わせてしまい・・・途中、お手洗いに行く者や飲食する者、寝る者?まるで女子高生の長電話です。
神戸の事務所は途中電気が消され真っ暗になってしまいました。秀くん先生は暗闇からの参加でした。
私も含め全国の仲間も暑い中、連日病院同行で奔走中です。時折「大丈夫か?」と思える意味不明のメールが来ます。おそらく私も変なメールを送信しているかもしれません。
被害者にとって一大事である交通事故、その解決に尽力するには万全の体調と行動、そして少しの勘が必要です。休む時は休む、この当たり前の言葉が浮かびます。 今日も9時まで弁護士事務所で面談、打ち合わせが続きました。そこのボス先生は超多忙ながら家族でオーストラリア1週間だそうです。さすができる人は休暇をしっかりスケジュールし、リフレッシュを図っていますいます。見習わなければなりません。 お盆明けから年内にかけて首都圏~関東全域に相談会が拡大、そして全国の相談会へも協力要員として飛び回るかもしれません。10月には集中研修も予定されています。しっかり休んで後半戦に備えたいと思います。
ではよいお盆休みを!
座って相談者を待つことはほとんどありません。日夜、病院と弁護士事務所を駆け回ること、これがMC(メディカルコーディネーター)の仕事です。そしてこの働きにより被害者は間違いのない解決に向けてまっすぐ進んでいきます。
解決に向けての作戦立案は、専門家チームが定期開催してる相談会で固めます。この流れがもっとも合理的で、もっとも費用がかからず、そして被害者さんの満足度も高いと思います。100の法律論を弄するより、各方面からの理解を取り付け、「解決に向けて被害者まっしぐら」の状態をキープさせることが至上命題です。
事務所に相談者を迎えて、ドンと座っている「先生」にはなりません。
「実務家」として走り回る事が私の仕事です。
立証作業についてはもう少し語りたいことがあります。後日続けますね。
猫まっしぐら、MCも病院まっしぐら です。
保険営業時代、自転車通学の学生が多い高校に対し「自転車総合保険」の団体募集に力を入れていたことがあります。
これは自転車搭乗中の自身のケガ、相手への賠償がセットになったものです。相手への賠償はつまり「個人賠償責任保険」の事です。自動車保険で言うところの「対人賠償」、「対物賠償」にあたります。自転車でも歩行者や他の自転車、はたまた自動車へ損害を与え、賠償義務を負うことがあるからです。最近でもワイルドな子供さんが止まっている自動車の側面に衝突し、ドアをへこませました。幸いご自身にケガはなかったのですが、修理費15万円を請求されました。これに対し個人賠償責任保険で対応、修理費を支払いました。近年自転車が加害者となる交通事故も多く、個人賠償責任保険も必ず入っておきたい保険の一つです。
タイトルの「自転車総合保険」は一部損保を除き、現在ほぼ販売しておりません。団体ならともかく、一人一人に契約を勧めるには掛け金も安く、採算が合わない保険なのです。したがってご自身のケガの補償は普通の傷害保険等で賄うとして、個人賠償責任保険を別に確保する必要があります。傷害保険や火災保険に特約として付帯する方法がポピュラーですが、多くの損保が自動車保険にも付帯可能としています。家族全員に適用されますので、家族に自転車を乗る人がいる場合、漏らさず付帯することを勧めます。掛け金も最高3000万円補償で1200円くらいです。
← トルコのカッパドキアにて。
ツーリング中のスナップ。
この時は海外旅行保険に個人賠償責任保険を付帯しました。
ワイルドだろう?
杉ちゃんより10年早くからこのスタイルだぜぇ
今日~今週は引っ越しと葬式と業務が重なっています。もはや睡眠時間は4時間/1日の毎日です。
銀座と埼玉行ったり来たり・・・
日誌は少しお休みさせて下さい。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン