以下、杉本MCがある記事を見つけ、仲間に送ってくれました。

 日本臨床整形外科学会シンポで報告 2012年11月12日 池田宏之(m3.com編集部)2012年11月12日 23:13カルシファーファー 2012年度日本臨床整形外科学会(JCOA)のシンポジウムが11月11日、都内で開かれた。参加したシンポジストが、自賠責保険の支払いでも柔道整復への療養費額が急激に伸びていることや、法律に抵触する可能性のある医業類似行為の広告が野放しになっている現状を問題視、「医学的知見のない診断書は出さない」「問題のある事例は都道府県の担当部局へ通報する」などの対策が話し合われた。
JCOAの自賠・労災委員会の山下仁司委員長が、自賠責保険での医業類似行為の支払い状況について紹介。自賠責での軽度頸部障害の治療費は、損害保険料算出機構のデータを基に計算すると、自賠責1件当たりの柔道整復の施術費が、病院への通院より約4万3000円高い12万5000円、施術期間も通院の2倍以上の86.1日となっている。治療(療養)費全体を見ても、柔道整復療養費の平均は1件当たり30万7000円で、通院(16万8000円)の2倍近くなっている上、1995年は20万円を切っていたが、それ以降は毎年増加しており「病院には重度な症例が行くことを考えると異常だ」と指摘した。背景として、柔道整復の増加による競争の激化や健康保険での療養費適正化の動きで、交通事故患者の取り込みがあるとした。

 

 <解説>
 こうして改めて柔道整復師の施術料の高さをみますと、治療費の不正・不当な請求を疑ってしまいます。施術料の透明化と一定のルールが必要かもしれません。

 さらに大きな問題について・・・現場では整形外科の医師から怒気を含んだ指摘を受けます。「なんでケガの急性期に病院に来ないで接骨院に通うのか!」「神経症状がでているのに整骨院の施術ではダメ!」等です。続けて「行政の方で患者が間違った選択をしないよう両者の区分けはできないものか?」と締めくくります。 整骨院、接骨院などは町中にあふれています。交通事故や労災のケガも歓迎で、夜間や休日でも親切に診てくれます。患者もついつい待ち時間の長い病院を避けてこちらに行きがちです。病院側はお客さん(患者)を取られて苦慮しているのかもしれませんが、正しい治療が受けられない患者を見かねての発言と思います。

 やはり病院と整骨院・接骨院の役割分担の徹底化が望まれます。私はアンチ接骨院ではありませんし、一定の施術効果と医療的役割は重要であると思います。一番の問題は整形外科での治療が必要な亜急性期の患者、整形外科の診断が必要な神経症状を伴った患者の治療であったとしても受け入れてしまうことです。まるでお客さんを逃がすまい!といった姿勢すらうかがわれます。
 もちろん少なからず整骨院は病院と提携し、お互いに患者の交換をしています。病院での治療が必要なら病院へ紹介し、病院も緩和措置が必要な患者は整骨院へ紹介するといった相互関係です。

 長くなりましたので明日に続きます。