ついに、鉄道改札の顔認証システムができました。2025年11月13日から東武鉄道の栃木・新栃木~東武宇都宮駅間でスタートです。ややローカルな区間ですから、まずは実証実験と言うところでしょうか。このサービスを利用すれば、定期券を取り出したり、スマホやカードを改札機にかざすことなく、入出場が可能となります。概要は東武線HPから以下の通りです。   ● ご利用の対象者

 SAKULaLaに顔画像およびPASMO定期券を登録した方。保持する定期区間内に、顔認証改札対象区間が含まれている方。   ● ご利用できる乗車券と利用開始

 対象券種はPASMO定期券のみです。また利用には事前にSAKULaLaの登録が必要です。既にPASMO定期券をお持ちの方は、SAKULaLaマイページで必要事項を登録後、即日にサービスが利用できます。PASMO定期券を新規購入する場合は、一定期間本サービスを利用できない場合があります。   ● ご利用上の注意点

 入場駅と出場駅の両方が顔認証改札対象駅の場合にご利用できます。入場・出場駅のいずれかが顔認証改札対象外駅の場合はPASMO定期券をご利用下さい。     ◆ 毎度、この手のシステムで、懸念すること・・

 顔認証は何と言っても、”照合が早い”ことが利点です。既に多くの場面で実施されている指紋や眼の光彩ですと、確実に照合させる必要があり、読み込みエラーとなれば改札がつっかえてしまいます。一方、懸念点は眼鏡やマスク、髪型のチェンジに対応できるか・・ですが、なんとこのシステムは対応しているそうです。すごい精度です。

 しかし、双子ではどうなるか?です。私の母は双子でした。たいていの場面で、すり替わりが可能であったそうです(悪用していたかどうか、亡くなった今は知る由もありませんが)。全国の一卵性双子さんは、ある意味、ドラえもんのコピーロボットを使うことができると言えます。さて、高精度の顔認証システムで双子が1枚の定期券を使い回してしまうのでは・・という懸念が浮かびます。もっとも、顔認証以前から、定期券の貸し借りにて利用できたので(ダメですよ)、双子問題は今更心配することではないのかもしれません。

 運用がうまくいけば、全国規模になると思います。従来のカード・スマホでのタッチでも、さほど面倒ではないですが。  

続きを読む »