流行性耳下腺炎(りゅうこうせいじかせんえん)     (1)病態

 ちょっと箸休めですが、本件は、交通事故による傷病名ではありません。流行性耳下腺炎とは、おたふく風邪のことで、多くは、4~5歳で発症しています。ムンプスウィルスが原因で、感染した人の咳やくしゃみから、ウィルスを吸い込むことで感染します。潜伏期間が2~3週間と長く、幼稚園などで流行りだすと、終息するまで時間がかかります。ただし、一度感染をすると、免疫を有することになり、再感染はありません。

 秋葉も幼稚園児の時にかかりました。もちろん、二度と罹患することはありませんでした。   (2)症状

 37~39度の発熱で、耳の下の耳下腺が腫れてきます。耳下腺は、唾液を作る唾液腺で、口を開ける、食事をすることで、唾液腺を刺激すると痛みが増強するので、食欲が低下します。しかし、熱は3日ほどで下がり、腫れや痛みも1週間前後で改善します。

 おたふく風邪で心配されるのは、合併症です。激しい頭痛や嘔吐があるときは、無菌性髄膜炎を合併していることが予想されます。重要な合併症の1つに、難聴があり、1000人に1人の割合で合併するといわれています。

 NHKの連続テレビ小説『半分、青い』のヒロイン、すずめちゃんも、おたふく風邪で、左耳の聴力を失ったとされています。    次回 ⇒ 騒音性難聴  

続きを読む »