他の自動車からの積載物、あるいは家屋や施設からの落下物による交通事故も少なくありません。たいては、加害者となる者に賠償保険がありますが、ない場合もあります。その場合、賠償請求は簡単ではありません。弁護士の助力が求められます。
 また、それ以前の問題として、損害調査を徹底しなければなりません。本件の場合、その診断名は、橈骨遠位端骨折と尺骨茎状突起骨折でした。後者は秋葉事務所の得意な傷病名ですから、適切な診断書と画像所見を揃えて進めました。
 
 ☞ 上肢の後遺障害 ㉛ 尺骨茎状突起骨折
 
 相手が保険会社でない場合、その支払い能力に疑問が生じますが、そこそこの企業であれば、顧問弁護士がおりますので、交渉は可能と思います。
 
相手がまともな会社なら、丁寧に立証すれば話は進みます。
 
企業への賠償 12級8号:尺骨茎状突起骨折(50代男性・神奈川県)
【事案】
二輪車で走行中、左斜面の敷地から落下物があり、その衝突を受けて受傷。どうやら前腕が折れたよう。敷地の持ち主は警察が調べてくれたそうで、その会社に対して賠償請求することになった。 【問題点】
その企業は、真正面から責任を認めないようだが、治療費含めわずかな賠償には応じてくれるよう。しかし、その額がほとんどお見舞い金程度・・みかねたご親戚が秋葉を紹介下さった。交通事故として、弁護士と共にしっかり解決の道筋をつけなければなりません。 【立証ポイント】
賠償金の多寡、その根幹を握るものは後遺障害に他なりません。まず、折れた橈骨の状態を確認、プレート固定後の癒合状態は良好であることから、「14級9号に落ちるか・・」と思ったが、尺骨の茎状突起が折れて骨片化していることに気づいた。
続きを読む »

			
 
 お店は、おなじみ事務所裏手の「柚」さん。今年は2度お世話になりました。
お気の毒なケガでしたが、救いはご本人が前向きなことでしょうか・・
 

 
 ビル内もX’mas仕様に

続きを読む »
 
 湯宿は撮影禁止なので、HPから拝借しました。最深で160㎝位でしょうか。ずっと立ったままではなく、側面にわずかな段差があり、皆そこに腰を掛けて入っています。何より、足元湧出の湯ですから鮮度抜群です。さらに、その深さから、かつてない水圧を全身に受けます・・温泉好きなら絶対に体感したいはずです。






続きを読む »




 ↑ ...                
 
 今年、三島~沼津地点の整形外科が2院も閉院となりました。過疎化の影響もあるのでしょうか。
 
 
 次回 ⇒ 
 
 ロキソニンとムコスタは常備しておきたいお薬です。
 
治療と賠償の両立こそ、秋葉事務所の務めです
  



