代理店向けのセミナーでも、保険金詐欺に関する話題はウケが良いように感じます。昨日は、信用できない交通事故被害者の話題を取り上げましたが、ちょうど掲題のニュースが飛び込んできました。    ニュース報道ですでにご存知と思いますが、中古車販売大手『ビッグモーター』さんは、売買、車検、整備、修理まで、ワンストップで行えることを売りに全国に店舗を拡大していきました。その裏で、保険金の不正請求が行われていたことが発覚したようです。やはり、内部告発が契機のようです。ニュースでは、『ビッグモーター』の元社長や、整備士などから、会社の様々な問題点、踏み込んでは保険金詐欺の手口まで、それらの告発は枚挙に暇がありません。

 経営陣が具体的に指図したのか、現場の作業員が忖度して不正に手を染めたのか・・。いずれにせよ、経営陣はその詐欺の数、詳細が判明次第、その規模・悪質性に応じた責任を免れないと思います。事故車1台当たりノルマを14万円と設定していること自体、熱湯風呂を前に「押すなよ、いいか、押すなよ」と、不正を推奨・誘発しているようなものですが・・。    さて、長くこの業界にいますと、秋葉も相当数の詐欺の手口を目にしてきました。整備や板金業に関わる者は皆、知っています。報道されている中でも、修理車にわざとキズをつけて修理費を水増し、新品の部品と交換としながら実は中古部品・・これらは定番の手口です。その他、私が知る詐欺例は、以下、列挙できます。   ・走行中、跳ね石でフロントガラスにひびが入ったので、交換 → 人為的にガラスを破損です。跳ね石による損害で車両保険を使っても、等級ダウンはしませんでした。現在、跳ね石は据え置き事故としたため、利益が減ったのか、この詐欺は減ったようです。   ・子供の靴の裏にペンキを塗って、ボンネットの上をペタペタ足跡をつける・・これで、いたずら事故を装い、安い車両保険(エコノミー+A特約)を使って、塗装費を詐取する。   ・友人とグルになり、車同士の追突事故を起こし、修理費やむち打ちの治療費、休業損害、慰謝料を詐取する。   ・そもそもぶつけて損傷している車を購入し、車両保険を契約します。その後に自爆事故をしたとして、車両保険で修理をする、いわゆるアフロス案件(アフターロス・・・契約前にすでに損害があった)。  

 これら定番の手口は、工場がグルとなれば簡単にできます。大多数の町工場は不正に手を染めていないでしょうが、そのあまりにも多くの不正請求から、損保がスレて支払いを渋る要因になっているのです。これらのモラル案件は、損保のアジャスターも良く知っていますので、疑わしき件は保険金を支払いません。では、被害者は払い渋りで損保を訴えるのでしょうか?  詐欺者は1~2回目まではなんとか成功しますが、味をしめて繰り返しますから・・3度目には疑われて支払いを受けられません。そこで、訴えでも起こそうものなら、目立って次の仕事(?)に差し支えますから、結局は諦めるようです。そして、損保に「要注意契約者&業者」としてリストアップされるわけです。    大手のビッグモーターさんは、一般ユーザーはおろか、保険会社からの信頼を取り戻すまでが茨の道となったのです。今後、ビッグモーターさんは当然として、大小問わず自動車整備・板金業界までもが、厳しい目に晒されるはずです。果たして、不正による業績向上は長期的にみて、得だったのでしょうか。

 私は、人間を性悪説で考えているわけではありませんが、人の悪い心を抑制するためには、不正や詐欺ができないシステムを知恵を絞って作り上げることが必要だと思います。そして、起こした罪に対しては、「二度とやるまい」と震え上がる程の重い罰こそ、抑止力になるのではと考えています。  

 

続きを読む »

 昨日は先週に続き、静岡シリーズ2回目、静岡市でのセミナーでした。静岡は今年の大河ドラマの舞台です。駅を降りると、今川 義元公と竹千代君こと徳川 家康公が迎えてくれます。新幹線が停電で遅れましたので、足早に像の前を通り過ぎ、急いでタクシーに乗り込みました。      酷暑の中、欠席者も覚悟してたところ、なんと、常連のMさまが差し入れを下さいました。それは、大国屋製菓舗の「玄米茶のわらび餅」、藤井 聡太さんの勝負おやつとして、一躍有名となった地元の銘菓です。Mさま、ごっつあんです。ありがとうございました。   続きを読む »

 いやぁ~蒸暑かったです。1年ぶりのプラザヴェルデですが、相変わらず各地からセミナー、会議など、多くの集会が殺到しています。それでも白く広々とした会場は空調の効きも良く、心地よいものでした。

 懇親会も併せて開催、まずは冷たいビールで乾杯の後、地元のお刺身を中心に間違いのない料理とお酒を堪能しました。        (今回は写真を撮り漏らしました)    ご参加のダブルK先生、T社長、ダブルK社長、ありがとうございました。

 来週は静岡シリーズ2回目の静岡市です。酷暑が予想されていますが頑張ろう!  

続きを読む »

 飲み会はあくまでセミナー後の懇親会です。今年の甲府セミナーは、ゲストに家庭問題に詳しい弁護士先生を招き、いつもの交通事故の研修に加え、離婚についての解説と質疑応答を実施しました。

 先生によると、最近の離婚相談の傾向として、① 熟年離婚 ② 妻側が有責配偶者 が増加とのことです。

 熟年離婚の年齢幅も広く、80歳を超えて離婚をする方もいたそうです。また、以前は圧倒的に夫の浮気を原因であったところ、妻側が有責配偶者、つまり、奥さんの不倫が増加しているそうです。思わず、「H末さんのケースですね!」と声を挟んでしまいました。    家族のありようも多種多様になった現在、結婚も多様なケースがあり、離婚問題も複雑化していくと思います。参加頂いた皆様ですが、いつもの交通事故の話題より明らかに食いつきが良く、懇親会でも離婚に関する話題で盛り上がりました。どうやら、皆さん、他人ごとではないようです・・。  

毎度お世話になっております、ぴゅあ総合ロビーを見下ろす

 

続きを読む »

 昨日は、八丁堀の事務所から都営バスで25分、丸井のデパートの上階の研修所へ。錦糸町は子供の頃に親戚が錦糸町で日本料理屋をやってまして、よく遊びに行った街です。当時は(当時も、か)赤鉛筆を耳に掛けた競馬オジさんが街中にあふれ、年齢層の高いところでした。30年程前に丸井ができて、楽天地と呼ばれた映画館も西武デパート化されて、ずいぶんとイメージも変わりました。近年はスカイツリーを見上げる北口がより賑やかになりました。

 都内の小セミナーもコロナ以来、久々でした。

  ↓ エレベーターから薄曇りのスカイツリーを臨む。 続きを読む »

 本日は千葉でセミナー開催後、その反省会を事務所で行いました。ゲストを招いての事務所飲みは久々、コロナ以来です。   ← 本日の主役、醸し人九平次

 最初はモエで乾杯でしたので、ケータリングは近所のイタリアン。生ハムやチーズ、アヒージョ・・日本酒のあてでも全然OKです。    美味しいお酒と料理で何よりですが・・・家飲みの危険は「だらだら長時間」です。アッと言う前に23時過ぎ! うっかり時計を見るのを忘れていました。  

続きを読む »

 事務所から横浜までは、宝町から京急に乗って30分あまりです。横浜駅から乗り換えて、みなとみらい駅へ、昨日は神奈川代協の総会の二部に出席、その後の懇親会はパシフィコ横浜のDan-Zeroへ。ベイブリッジを仰ぐロケーションでフレンチです。他県の代協は地下の居酒屋が多かった印象、さすが横浜は港の風に包まれての宴会です。

  続きを読む »

 用があって、久々に銀座に。時間調整でふらりとコーヒー屋さんへ。移転前の事務所から近かったので、以前はここで豆を買ったことが数回ありました。ここは、注文してから豆を煎ります。お店でミル挽きしてくれるところは珍しくありませんが、煎るところからは少ないと思います。およそ15~20分待たされますし・・。

 久々のブラジル豆購入となりましたが、専用機で煎る様子は以下の通り、写真(↓)に収めました。オリーブ色のかかった白い繭のような珈琲豆がだんだん色づいていき、若草の萌ゆる甘いゆらぎから、力強い小麦の焙煎香に変わり、豆が茶褐色から漆黒に変わる頃、古木のくすみを思わせるような香ばしさが加わり、より複雑に、奥深さを増していきます・・・仕上がりの頃には店内のアロマは最高潮、店先を通り過ぎるだけでも香に包まれます。

 コーヒーは、飲むだけがその味わいのすべてではありません。焙煎の段階からお付き合いすれば、まるで四季のような香のうつろいを楽しむことができるのです。まさに、夢見るような15分の官能を味わいました。

 そして、朝一でいれる一杯、事務所でのささやかな楽しみです。

   

続きを読む »

 いよいよ、GW明けの来週から、コロナの扱いが第5類に移行します。このレベルですが、例年流行するインフルエンザに並ぶことになります。昔の表現ですと、「悪い流行風邪」に近いでしょうか。

 周知の通り、オミクロンとその変種は最大の感染力でしたが、重症化率は低下の一途、弱毒化したと言われています。それでも、基礎疾患者や高齢者には対策が必要で、予防接種も続くようです。つまり、インフルエンザに対するタミフルのように、特効薬の普及なきままコロナは残ります。人類はこの変種の風邪を克服したわけではなく、しばしの共存を強いられるようです。    5月8日より、以下の通りにガイドラインが変わります。   ○ マスク: 原則着用 ⇒ 個人や事務業者の判断(発症後は1日間着用が目安)   ○ 3密: 原則必要 ⇒ 個人・事業者の判断   ○ 手指の消毒: 原則実施 ⇒ 個人・事業者の判断   ○ 検温: 原則実施 ⇒ 事業者の判断、自主的な取り組み   ○ アクリル板: 原則設置 ⇒ 事業者の判断、自主的な取り組み   続きを読む »

 なぜなら、↓ の看板をよく見るようになりました。

   自転車搭乗中のヘルメット使用ですが、ついに全国的に努力義務となったようです。ここ数年、死亡事故が年間4000人代と減少傾向になっています。その3割前後は自転車が絡んでいる事故です。    今日は交通事故セミナーで大宮へ。自転車事故に絡めて、交通乗用具の各社比較をテーマとしました。重傷と思ったら、いち早くご連絡を頂きたいものです。  

続きを読む »

 遠くにばっかり行っているわけではありません。当たり前ですが、都内からの御依頼、病院同行もあります。    本日は若者文化の街「シモキタ」、ザ・アングラの街です。小さいけど活気あふれる小劇場やライブハウス、そして怪しげなバーがひしめいています。飲食店も無国籍、各国揃っています。ちなみに4月22日のブラタモリは「下北沢~なぜ若者は“シモキタ”で夢を見る?~」です。放送が楽しみです。

   その名の通り、「劇」小劇場。シモキタ界隈には、およそ10軒ほどの劇場が点在しています。今はメジャーになった俳優さんも出演していたそうです(もちろん、今でも出演している有名俳優さんは多いのです)。皆、ここら辺で飲んでいたのですね。

続きを読む »

 お祭りは準備中が楽しいもので、佳境を過ぎると、ものさみしい気分になりませんか?

 茅場町のさくら通りの桜も蕾がパンパンです。

 数日後、改めて開花レポートします。毎年のことですが、桜は季節の変わり目に欠かせない指標と思っています。

 

続きを読む »

 本日は、久々に栃木県宇都宮市に。

 参加者は少なかったのですが、新しい情報も一つ確保しました。

 東京海上日動さんの弁護士費用特約、損保ジャパンに続いて「刑事弁護費用」もできたそうです。今年の1月1日改定でしょうか。また、主要社の約款を総覧してまとめたいと思います。

 終了後、弁護士さんと駅前の餃子店に。少し離れたお店でしたが、事前の期待を下げていた分、餃子もおつまみもラーメンも美味しかったです。また、数年ぶりに大田原市の辛口酒「天鷹」を味わいました。

 

続きを読む »

 先週、玄関先で父が転倒、額を3針縫いました。高齢者は転びやすく、大ケガにつながることもあります。切り傷程度で済んで幸いでした。

 今日は、抜糸の為に埼玉県吉川市の病院へ。皮膚科の女医先生は親切に処置して下さいました。やはり、整形外科と違って優しい。私は業者ではなく患者家族なので、さらに優しいと感じた次第です。

 高齢者の病院付き添いですが、かなりニーズは高いはず。秋葉事務所なら即、実戦可能と思います。事務所に戻って、佐藤に調べてもらうと、やはり、ダスキンさんがやっていました。

 👉 ダスキン ライフケア

 高齢者向けサービスは益々拡大する市場と思います。また、交通事故の被害・加害共に、統計上60歳以上は1/3件に及び、その比率は人口比率に沿って増加すると思います。  

続きを読む »

 本日は神奈川県代理業協会さまのお招きで、3年ぶりに「新春の集い」に参加させて頂きました。場所は結婚式場でお馴染み、横浜の中心地にあるロイヤルホールです。

 コロナでご無沙汰しておりました皆様と久々にお会いできました。また、懸賞では保存食の詰め合わせが当たりました! 水だけで食することができるようです。ご提供いただいた尾西食品㈱さま、ありがとうございました。

 新春からくじ運よし!

 

続きを読む »

 本日は早朝5時起き、6時台の新幹線で沼津へ。沼津は今年の出張先で一番多かったと思います。晴天で真っ白になった富士山が良く見えます。ただし、風が強く、めちゃくちゃ寒い一日でした。

 1件目は症状固定で病院同行、無事に診断書を依頼。2件目はご自宅へ出張相談、相手保険会社と上手く交渉が進んでいないようでしたが、諸手続きを秋葉が進め、弁護士の介入で一安心。3件目は一事故で同乗者二人分の症状固定です。こちらの院は、かつての依頼者さんでお世話になった経験もあり、ストレスなく完了。

 一日で3人分の後遺障害診断書の依頼と新規契約が1件でした。効率よく回ることは元営業マン、秋葉の真骨頂です。新幹線は往復1回で済みますので、弁特社さまへの交通費負担も軽減できます。

 一方、かなり体力を消耗しました。今日くらいは奮発、ご依頼者さまお勧めの沼津駅前のお店でお寿司ランチを頂きました。↓このネタにカニ汁までついて2200円! 魚は沼津しか勝たん!    

続きを読む »

 いやぁ~本当にひさしぶりです。昨日は連携弁護士の皆さん3事務所のご参加を得ての忘年会でした。

 再開発が進む東京駅八重洲口ですが、住所は日本橋でしょうか。今年もさくら通りのイルミネーションが豪華です。

 人出もコロナ前に戻ったようです。ただし、お店が閉まる時間が以前より早いように感じます。    

続きを読む »

 師走、意外と病院同行が重なります。    今週、JRはもちろん、新しくできたミッドタウン地下のバスタ発など、東京駅徒歩圏内の事務所のアドバンテージを活かしています。    以下は八重洲地下のツリー。 こちらの歳末抽選会、けっこう当てています。   追記しますが、本日、スタッフ井上さんがスマホで抽選の結果、5000円と500円の商品券が当たりました! やったぁ! 御用納めの費用に充てよう。    続きを読む »

お問い合せはお気軽に!

事務所メンバー

「交通事故被害者救済」がスローガン! 病院同行に日夜奔走しています。解決まで二人三脚、一緒に頑張りましょう。

代表者略歴を見る!

部位別解説 後遺障害等級認定実績(初回申請) 後遺障害等級認定実績(異議申立)

今月の業務日誌

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

月別アーカイブ