シリーズ再開! 前回まで ⇒ 話題の変わり種保険、続々 ③ 弁護士費用保険 その専用商品比較 初回 ⇒ 話題の変わり種保険、続々 ~ 少額短期保険とは?(プロローグ) 少額短期保険会社の専用商品など、旧来にはない新種の保険・補償内容や、従来の特約を専用商品化したものなど、まだまだたくさんあります。シリーズを続けましょう。
レスキュー費用保険(捜索・救助費用保険) ABC少額短期保険 コロナで急増の山岳遭難に 登山やアウトドアは高リスク 民間捜索費用だと、なんと1時間50万円! コロナ禍でアウトドアブームが続くなか、登山やアウトドアスポーツ中に遭難するケースも想定、捜索・救助にかかった費用を補償します。山岳遭難ではヘリコプターでの搬送など大きな費用が発生する場合があり、年間4000円の保険料で最大300万円を補償します。
<補償の対象>
○ 対人費用・・・捜索・救助活動に従事した人の人件費・日当など

クアトロ佐藤が担当
佐藤が担当します!
先日、言語聴覚士の方と打合せする機会があったのですが、「高次脳機能障害では、どのような検査がどこまで必要なのか分からなかったので、最初は短時間でできるMMSEとFAB検査を実施しようと思っています。」と言われたことがありました。MMSEは認知症が疑われる患者や入院当初に比較的実施される検査なので、よく目にすると思います。そのため、今回はFAB検査について記載していきます。
FAB検査とは、Frontal Assessment Batteryの略で前頭葉機能検査のことを指します。Frontalは前頭葉、Assessmentは評価、Batteryは総合テストを意味しています。尚、FAB検査は6つの課題で構成されています。それでは順に見ていきましょう。
1.類似性
お湯は、真っ黒ではなく、黄土色の熱湯とぬる湯があり、その他、炭酸泉、日替わり湯なども揃っております。特徴は天井が高く、広くゆったりとしたスペースでしょうか。この点では、銭湯はかないません。
帰りはお買い物を済ませて、ゆりかもめに乗って豊洲経由で戻りました。
業務日誌ネタに困ったら、また温泉・お風呂レポートします。
前日のつづきです
続きを読む »
今度は上部機関にもあがり、2ヶ月の審査期間を経て12級7号へ正した。以前の審査であれば、初回申請で機能障害として認定されてもおかしくない事案と思う。新型コロナウイルス蔓延後では、上部審査に上げることなく、安易な回答が返ってくる二度手間請求が増加傾向。大喜びの依頼者と対照的に、弊所では暗たんたる思い。
【問題点】



