業務日誌を11年も休まず続けていますと、相当な記事が蓄積されていることになります。昔の記事など、ほとんど目に触れることがないと高をくくっていますが、何かのきっかけでやたらとアクセスが集中する記事があります。もちろん、自らの交通事故や障害について調べている被害者さんの検索であれば、期待通りのアクセスになります。しかし、別の理由で他のHPに取り上げられた記事の場合、あるいはリンクが張られた場合、長期間に渡るアクセスに繋がり、しばらく拡散する傾向です。
本日は、そのような根強い人気記事?を列挙します。注目頂くことは有難いのですが、残念なことに受任や仕事につながることはほとんどありません。
この記事はキムタクのドラマから引用、書いたものです。最近、一夜間に数十人からアクセスが集中しました。誰かが、ネット上で取り上げたのかと思います。書きっぱなしのブログですと、読んだ人からの書き込みができませんので、反応を探ることができません。キムタク関連? 記憶障害? メモ帳のメーカー?・・どのようなジャンルからの引きなのでしょうか? リバーミード行動記憶検査 解説(改定版)
非常にマニアックなこの記事も、長年に渡って満遍なくアクセスがあります。リバーミードは神経心理学検査の一つですから、恐らく医療系のHPから直リンされているものと思います。医療・医学に関する記事は間違ったことが書けないので、時々、不安になります。 排尿障害を段階的に検証します ...


続きを読む »

では、保険に入っていない人が、お財布を開いて治療費や慰謝料を払ってくれる確率は?・・極めて低いと覚悟するべきです。たいてい、「お金がない」か「俺は悪くない」と居直ります。
初回審査(地区審査)の精度・・私達の苦労は絶えません

難聴には「感音性」、「伝音性」、「混合性」、「機能性」があり、後遺障害診断書では、「機能性」以外の3つしか記載がありません。機能性は心因性とも呼ばれ、詐病も疑われます。


←関節唇(MRI・T1冠状断)
続きを読む »


私のポジションはセカンドでした
いつもスポーツ関連の記事ばかりですいません。10月1日、ハンカチ王子こと斎藤祐樹選手が引退を発表されました。プロに進んでからは怪我に泣かされ続け、世間が期待するような結果が出なかった選手の一人だと思います。11年の選手生活、本当にお疲れ様でした。(交通事故・後遺障害とは全く関係ありませんが、書かせていただきます。)
窪田 正孝さん主演ですが、放射線技師を主人公にしたドラマは初かと思います(実は放射線科医らしい。つまり医師免許を持ちながら、わざわざ放射線技師をやっている)。医師以外の医療従事者のドラマと言えば、何といっても看護師、ナースの話しかなかったと思います。その他、歯科医はあったと思いますが、理学療法士や柔道整復師のドラマは知りません。このドラマは医療関係者の注目はもちろん、私達にとっても興味深い場面ばかりです。普段接する整形外科医に次いで、放射線科医や放射線技師とも打ち合わせすることが多いのです。
最近は老眼鏡が欠かせません(泣)
皆様、大変お世話になりました。札幌でも頑張ります!





